基本情報特論Ⅱ
          
        
        | 科目コード | 25S021500 | 
|---|---|
| 科目名 | 基本情報特論Ⅱ | 
| 担当者名 | 加賀美 沙織 | 
| 授業の概要 | 応用(基本)情報技術者試験の出題範囲であるセキュリティと午後問題の学習 | 
| 実務経験内容 | |
| 事前・事後学習の内容 | |
| 到達目標 | 応用情報技術者試験レベルの問題が解ける | 
| 授業の進め方 | 講義形式 | 
| 授業計画 | 【第1回】応用情報技術者試験について 【第2回】システム監査 【第3回】ネットワーク 【第4回】セキュリティ 【第5回】システムアーキテクチャ 【第6回】組込みシステム開発 【第7回】サービスマネジメント 【第8回】機密保護 【第9回】サイバー攻撃手法 【第10回】防御の仕組み 【第11回】セキュリティ実装技術 【第12回】情報セキュリティ対策 【第13回】リスクマネジメント 【第14回】ISMSとプライバシーマーク 【第15回】まとめ 定期試験について | 
| 成績評価方法 | 試験90%:定期試験を実施して、理解度を評価 平常点10%:授業の取り組み方などから評価 | 
| テキスト | 情報処理教科書 応用情報技術者テキスト&問題集2025年版(翔泳社) (基本情報特論Ⅰの教科書) | 
| 参考文献 |