- HOME /
- 在学生の方へ /
- マルチメディア科1年 /
- 情報倫理
        情報倫理
          
        
        | 科目コード | 25M021100 | 
|---|---|
| 科目名 | 情報倫理 | 
| 担当者名 | 深澤 克朗・加賀美沙織 | 
| 授業の概要 | IT社会での様々な法的知識とセキュリティの基礎的な知識を実例を使い学ぶ | 
| 実務経験内容 | |
| 事前・事後学習の内容 | |
| 到達目標 | 知的財産権などの基本的知識理解がされている。 情報セキュリティなどの基礎的知識が理解されている | 
| 授業の進め方 | 講義形式、法的な関係資料を5冊ほど配布、DVDで関係映像を使用 | 
| 授業計画 | 【第1回】イントロダクション 情報倫理とは何か 【第2回】IT社会での利点・問題点 【第3回】歴史的な発明について紹介 【第4回】IT社会での発明について紹介 【第5回】特許・実用新案について 【第6回】特許・実用新案などの実例 【第7回】ビジネスモデル特許について 【第8回】著作権 【第9回】著作権などの実例(DVD使用) 【第10回】問題演習 【第11回】インターネットの仕組み 【第12回】コンピュータウイルス 【第13回】SQLインジェクション、ボットネット攻撃(DVD使用) 【第14回】個人認証と暗号について 【第15回】問題演習 | 
| 成績評価方法 | レポートにて評価 | 
| テキスト | 参考資料を貸与 | 
| 参考文献 |