POINT学びのポイント
- 
            
1
資格取得への挑戦!
1・2年次でしっかり基礎知識を身につけ、基本情報技術者試験を取得し、3・4年次で応用情報技術者試験を目指します。さらに、午前試験免除の『情報処理安全確保支援士試験』にも挑戦します。
 - 
            
2
ひとりから共同への挑戦!
1・2年次には基礎知識の修得のため、個々で演習や課題に取り組みます。3・4年次には卒業後の実践を想定して、一人ひとりではなく、友達や企業と共同で研究や開発に取り組む機会が増えます。
 - 
            
3
新しい技術への挑戦!
スマホ向けアプリやVR、AR、MRの機器を使って新しいサービスや機能の開発、ドローンや小型コンピュータとコンピュータビジョンの融合など、使う側から提供する側の立場として、新しい技術を開発します。
 
STEP学びのステップ
1・2年次
基礎をしっかり学び、専門分野全般の幅広い知識を身につけます。
ゆっくり丁寧な授業の中で、ソフトウェア分野を幅広く学んでいきます。プログラミングを通じて、システムエンジニアに必要な論理的思考能力を身につけます。資格取得では、『基本情報技術者試験』などの合格も目指します。
3年次
専門分野の知識・技術をより深く学び、応用力を身につけます。
1・2年次で幅広く学んだ内容を、より深くしっかり学習します。さらに、新たなプログラミング言語を学んだり、実践的なソフトウェア開発にも挑戦します。また、『応用情報技術者試験』や『情報処理安全確保支援士試験』などの難関資格の合格も目指します。
4年次
企業との共同研究で実践的な技術を身につけます。
最新の技術を授業に反映し、対応できる知識や技術の幅を広げていきます。企業との共同研究やシステム開発も行い、実践的な技術を身につけます。また、卒業研究にも取り組み、卒業論文を仕上げて研究発表を行います。
就職活動・大学院進学
就職活動も大学院進学も、個別に全力で応援します。
3年次の夏休みなどにインターンシップを行い、実践的な仕事を体験し、共同研究・開発をしている企業に内定する例もあります。なお、就職の際には、初任給や待遇が4年制大学卒業と同じ扱いとなります。また、大学院進学希望者には、研究分野の選定や入試対策の指導を個別に行っています。
学ぶ内容
- 
            
セキュリティ・ネットワーク
ネットワークの仕組みや暗号理論を学んだ上で、セキュリティの脅威に対する知識や技術を学びます。
           - 
            
AI (人工知能)
AI(人工知能)の仕組みや原理を学び、データ分析や機械学習などへの応用について考えます。
           - 
            
ゲーム開発
ゲームエンジンUnityを使ったゲーム開発を通じて、インタラクティブなコンテンツ制作技術を学びます。
           - 
            
Webアプリ制作
インターネット上でWebサービスを利用できるWebアプリの仕組みと、制作するための基礎知識・技術を実習で学びます。
           - 
            
メディアアート
アート作品とデジタルテクノロジーを融合して、モーショングラフィックスなどの技術や表現方法を学びます。
           - 
            
データサイエンス
さまざまなデータ分析手法など、大量のデータの中から有益な情報を得るための効率的なアプローチ方法を学びます。
           
目指せる資格
- 基本情報技術者試験
(国家資格/科目A試験免除認定校) - 応用情報技術者試験 (国家資格)
 - 情報処理安全確保支援士試験 
(国家資格/午前試験免除認定校) - Unity認定試験
 - ネットワークスペシャリスト試験 (国家資格)
 - データベーススペシャリスト試験 (国家資格)
 - マイクロソフト認定プロフェッショナル (MCP)
 - クラウド系認定試験
 
目指せる職業
- セキュリティエンジニア/
ネットワークエンジニア - VR・AR・MRエンジニア
 - AI (人工知能) 分野
 - ゲームクリエイター
 - 上級SE (システムエンジニア)
 - 大学院進学
 



専門学校で山梨県唯一の4年制だから
就職や進学を見据えて入学しました
コンピュータについて専門性の高い技術を学びたかったということ、4年制のため大学卒業と同じ扱いになり、就職や大学院進学に有利になることから、この学科を選びました。入学前は、すでに知識のある学生が多いイメージで授業についていけるか不安でしたが、実際は初心者も多く、教え合いながら楽しく学ぶことができます。4年間でじっくり、深い内容も学べて面白いです。卒業後はソフトウェア開発会社に入社し、SEとして活躍したいと考えています。
コンピュータ・コミュニケーション科 Yさん(甲府東高校出身)


学ぶことの楽しさを
後輩たちにも伝えたいです
卒業後は大学院へ進学し、現在は母校であるサンテクノカレッジの教員として働いています。ここは、学ぶことの楽しさを教えてくれた学校です。学生時代は、たくさん質問をして長くなってしまっても、嫌な顔ひとつせずわかりやすく先生が教えてくれたことが印象に残っています。私も尊敬する先生方のように、学生が生き生きと学べる教育をめざすとともに、進路相談や入試対策など、大学院への進学経験を生かした自分ならではの指導もしていきたいです。
サンテクノカレッジ 教員 Kさん
(山梨大学大学院修士課程修了/
コンピュータ・コミュニケーション科卒業
 韮崎高校出身)

カリキュラム
- 一般教育科目
 - 英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ
 - ドキュメント技法Ⅰ・Ⅱ
 - 法学
 - キャリアデザインⅠ・Ⅱ
 - 社会活動Ⅰ~Ⅳ
 - スポーツコミュニケーション基礎Ⅰ~Ⅷ
 
- 専門教育科目
 - プログラミング演習Ⅰ~Ⅳ
 - アプリケーション演習Ⅱ
 - ソフトウェア工学
 - プログラミング技法Ⅰ・Ⅱ
 - コンピュータアーキテクチャⅠ・Ⅱ
 - コンピュータグラフィックスⅠ・Ⅱ
 - 情報倫理
 - アプリケーションⅠ
 - 情報数学Ⅰ・Ⅱ
 - 統計学
 - WebデザインⅠ・Ⅱ
 - コンピュータサイエンスⅠ
 - インターネット入門・活用
 - ネットワークシステム
 - ゲームプログラミング演習Ⅰ・Ⅱ
 - 情報処理概論Ⅰ・Ⅱ
 - プログラミング序論
 - ゲーム制作概論Ⅰ
 - アプリプログラミングⅠ・Ⅱ
 - システム設計Ⅰ
 - CADシステムⅠ・Ⅱ
 - データベース概論
 - 基本情報特論Ⅰ・Ⅱ
 - 人工知能概論
 - 知識情報システム
 - コンピュータグラフィックス演習
 - ソフトウェア設計Ⅰ
 - Webアプリケーション演習Ⅰ
 - 線形代数学Ⅰ・Ⅱ
 - 解析学基礎Ⅰ・Ⅱ
 - ネットワーキング
 - データサイエンス入門
 - 経済学
 - 応用プログラミング演習Ⅰ~Ⅲ
 - 情報セキュリティⅠ・Ⅱ
 - ITサービスマネージメント概論
 - 情報工学特論Ⅰ・Ⅱ
 - データベース演習Ⅰ・Ⅱ
 - 暗号理論
 - プロジェクトⅠ・Ⅱ
 - デザインパターン
 - 量子コンピューティング
 - ネットワーク演習Ⅰ・Ⅱ
 
就職実績一覧
- ATLシステムズ
 - NECネッツエスアイ
 - NECプラットフォームズ
 - NTT-ME
 - NTT東日本
 - エスビーシー
 - オーテックエレクトロニクス
 - オプト
 - ガンホー・オンライン・エンターテインメント
 - キッツ
 - キヤノンファインテックニスカ
 - 甲府情報システム
 - コンピュータムーブ
 - サニカ
 - ジインズ
 - ZEALOT
 - シップス
 - ソフトバンク
 - TDK
 - デザイン・クリエイション
 - 東京エレクトロン
 - ナビオコンピュータ
 - ナムコ
 - 日本システムウエア
 - 日本テクノウェイブ
 - 日本電産
 - 日本トーター
 - 日本ネットワークサービス
 - 任天堂
 - ネオシステム
 - ネクストビジョン
 - バズ
 - ハル研究所
 - ピー・シー・エー
 - 日立オートモーティブシステムズ
 - 日立製作所
 - 富士通
 - 富士電機
 - ホリプロデジタルエンターテインメント
 - UH製作所
 - ユニバーサルコンピューター
 - ユニリタ
 - ラック
 - レゾナント・システムズ
 - YSK e-com
 - ワイ・シー・シー
 
進学 / 大学院
山梨大学大学院 修士課程
- コンピュータ・メディア工学専攻
 - 人間システム工学専攻
 - 持続社会形成専攻
 - 工学専攻メカトロニクス工学コース など
 

